健康法と治療法、あれこれ

健康法と治療法、あれこれ

こわい不整脈、こわくない不整脈 イムス富士見総合病院  志貴祐一郎医師

心臓の病気の中でも不整脈は最も身近だ。どのような不整脈が危険で、どう対処すればよいのか。富士見市のイムス富士見総合病院循環器科で不整脈を専門とする志貴祐一郎医師は、「不整脈との付き合い方」と題して講演、徐脈、頻脈を含め、いろいろな不整脈につ...
おすすめスポット、お店

驚きの効能 浜村温泉 (鳥取県)

鳥取市気高町、鳥取市街から国道9号を日本海沿いに30分ほど走り、少し内陸に入ったところ、山陰本線浜村駅近くの浜村温泉。かつて明治から昭和にかけて賑わった温泉町だが、今はすっかりさびれて温泉宿も2軒残るだけだ。浜村温泉を訪れる機会があり、その...
健康法と治療法、あれこれ

神様からの贈り物 がんを予防する緑茶 菅沼雅美 埼玉大学教授

お茶は健康に良い。それもがんの予防に効果がある。長年がんの予防について研究に従事した菅沼雅美埼玉大学大学院教授・薬学博士は、このほど日高市の高麗神社で「《お茶の健康科学》神様からの贈り物~緑茶~」と題して講演、緑茶を1日10杯飲むことにより...
健康法と治療法、あれこれ

様々な健康法を紹介する 健康法勉強会開催

第3回 私と水泳 講師:吉田和江 元富士見市議 日時:2019年6月22日(土) 終了 大規模マンション、アイムふじみ野管理組合の元理事長で富士見市議を務めた�吉田和江さんは、長年水泳に励み、70歳を超した今もマスターズ大会に...
健康法と治療法、あれこれ

ゆっくり動いて健康に 楊名時八段錦・太極拳

楊名時八段錦・太極拳(健康太極拳、楊名時気功・太極拳)は、今日本で最も普及している太極拳である。中国出身の故楊名時氏(1924-2005)が、中国の簡化24式太極拳と古来の医療体術である「八段錦」を加え、一般向けの健康体操として考案した。こ...
健康法と治療法、あれこれ

「杖忘れの温泉」 芦野温泉(栃木県那須町)

栃木県那須町にある芦野温泉。那須と言っても、周辺は温泉地でも観光地でもない。山あいの一軒宿。しかし、この温泉は、各地からバスツァーが押し寄せ、マスコミにもたびたび取り上げられる人気だ。源泉は高phのアルカリ泉で足腰に効き、独自の薬湯も備え、...
健康法と治療法、あれこれ

都心部で様々な薬草を 観察できる 星薬科大学薬用植物園

東京都品川区の戸越商店街近くにある星薬科大学。明治期、星一が創業した星製薬の社内教育部を始まりとする。SF作家の星新一氏は、星一の子息だ。この星薬科大学には、構内には東京23区内では例をみない規模の薬用植物園があり、一般に開放されている。同...
健康法と治療法、あれこれ

体をゆるめ健康になる ゆる体操

「手首スリプラ」、「脳幹モゾ」。笑いを誘うような名のついた、様々な運動からなる「ゆる体操」。ほとんど日常の動作に近い簡単な体操で、体をゆるめ、健康を増進するという。NPO法人日本ゆる協会の佐澤亨事務局長にお聞きした。 道具・施設・...
健康法と治療法、あれこれ

奥長瀞渓谷  秩父温泉満願の湯 百観音結願寺・水潜寺の霊水、夢を見て掘り当てた 

秩父の皆野町の山中、奥長瀞渓谷沿いにある秩父温泉・満願の湯。埼玉県でも最も古い日帰り温泉施設だ。観音霊験記錦絵に描かれた近くの秩父札所34番(日本百観音結願寺)水潜寺の平安時代天長年間の逸話を手掛かりに、先代社長が夢を見て掘り当てたという不...
健康法と治療法、あれこれ

丹田呼吸法がベース  天空方命術で人生の諸問題も解決 ようのき治療院 松山喜代英さん

和歌山市で気功の治療院を開く松山喜代英さんは、独自の丹田呼吸法を中核とする「天空方命術」を主宰している。その実践により、自律神経が整えられ、健康が回復するだけでなく、「魂」とつながり、仕事、お金、人間関係など人生の様々な問題も好転する、とい...
タイトルとURLをコピーしました