健康法と治療法、あれこれ

健康法と治療法、あれこれ

体を温め、癒す 温熱療法 日本温熱療法協会 江副哲子理事長に聞く

アイロンのような形をした温熱器を体に当てる治療法、温熱療法。自律神経を調整し、免疫力を上げ、がんでも初期なら改善効果がみられるという。故三井と女子女史が考案、実践し、三井温熱療法とも呼ばれ、今も多くの療法師が活動している。NPO法人日本温熱...
健康法と治療法、あれこれ

脳梗塞克服を中心テーマに 健康講演会を開催 ゆめつるせ 小杉代表

小杉氏は、平成24年4月22日、突然脳梗塞の症状に見舞われた。手足が麻痺、ブラブラになり、モノは持てない、歩けない。目にも障害が表れた。 入院し治療を受けたが、入院中から自らリハビリを実行。退院後は、食事療法の他、積極的にハードな運動を課...
健康法と治療法、あれこれ

「神様の贈り物」と呼ばれるノニのジュース モリンダ社 野口智子さんに聞く

南洋の島々などで主にとれる果物、ノニ。「神様の贈り物」と言われ、古代から病気や健康改善に使われてきた。モリンダ社(本社米国)は、タヒチ産のノニを使い、ジュースなどの製品を製造、世界中に供給、急成長している。モリンダの登録会員で、ノニジュース...
健康法と治療法、あれこれ

不安、ストレスを 緩和する  エゾウコギ

 健康食品、サプリメントの1つにエゾウコギがある。あまり知られていないが、朝鮮人参と同じウコギ科の植物で、滋養強壮の他、不安やストレスを緩和するなど精神的な作用が期待できる。ストレス満載の現代社会で、ひそかに注目を浴びつつある。 ...
おすすめスポット、お店

歴代総理の指南役、 「平成」元号の考案者安岡正篤の教えを伝える郷学研修所・安岡正篤記念館 嵐山町

東洋思想の古典に通じ、人材の育成に尽力、政財界のリーダーたちを指導した安岡正篤(まさひろ)。安岡が開設し戦前から戦後にかけ広大な敷地を擁した埼玉県嵐山町の日本農士学校跡地に、安岡教学を受け継ぐ財団法人郷学(きょうがく)研修所・安岡正篤記念館...
健康法と治療法、あれこれ

ラジウム泉と岩磐浴で 病気を癒す  やわらぎの湯  (福島県三春)

福島県三春町の「やわらぎの湯」。秋田県の玉川温泉、鳥取県の三朝温泉などと同様のラジウム温泉だ。地元で建設業を営む影山勝夫氏が、いくつかの不思議な導きから、25年前に開設し、後に岩磐浴場も開いた。東日本大震災と原子力発電所事故で、一時客足が途...
健康法と治療法、あれこれ

ネパール式呼吸ヨガ

呼吸ヨガは、内臓の動きや血液の流れを活性化することにより体質向上や、体調維持、平静な精神状態の維持をめざしています。自分の健康と活力向上に関心のある方は、おいでください。体の固い人や運動の苦手な人も簡単に学べます。 動画  本紙第28号...
健康法と治療法、あれこれ

420年の歴史 薬用養命酒 健康志向で再評価

昔からなじみのある薬用酒「薬用養命酒」。瓶のデザインといい、独特の味といい、不可思議な効果がありそうな感じにさせられる。実はこの養命酒は約420年前に信州の山奥で作られた。それが今でも継続しているだけでもすごいが、昨今の健康志向の高まりで再...
健康法と治療法、あれこれ

私と水泳  吉田和江さん (富士見市)

血の巡りをよくし、ストレスを発散 一昨年まで富士見市議を務めた田和江さんは、70歳を過ぎた今も水泳を続ける。週5日のハードな練習だ。マスターズ水泳大会に参加、また先日はグァムのレースで入賞した。水泳は、血の巡りをよくし、ストレスを発散する...
健康法と治療法、あれこれ

気功で地球の背骨 を伸ばす 朝日舞さん

中国式気功をアレンジした独自の気功法「ライブセラピー®」を実践する朝日舞さん。この気功は人体を健康にし、運気を上げる効果がある。特に朝日さんの行う「あさひ舞い」や「創美功」は、それを見るだけで瞬時に背骨と骨盤を整える効果もあるという。朝日さ...
タイトルとURLをコピーしました