おすすめスポット、お店

インド・ネパール料理レストラン アヌスカ(anuska)

インド・ネパール料理のアヌスカが、2014年2月、鶴ヶ島駅近くにオープンしました。オーナーは、本紙でもご紹介しているネパール式呼吸ヨガ講師のアディカリ・ビショさんです。私もお邪魔しましたが、非常においしくて、ヘルシーでもあります。ぜひ一度た...
おすすめスポット、お店

ジョンソンタウン  (入間市) 築60年を超す米軍ハウスを今も賃貸 おしゃれな空間の評価・人気高まる

埼玉県入間市にある「ジョンソンタウン」。戦後しばらく、進駐米軍のジョンソン基地の兵士の住宅が置かれたことにちなんで名づけられた。1954年に建てられた米軍ハウス23棟の他、戦前の将校住宅も残り、しかもすべて賃貸物件として活用されている、全国...
歴史

全国有数の製糸工場であった  石川組製糸(入間市)

明治から大正時代にかけて、入間市に本社があり、全国有数の製糸会社であった石川組製糸。今は、国道16号線沿いに、迎賓館であった「西洋館」と教会の建物が残されているだけだが、どんな会社だったのか。入間市博物館で「石川組製糸ものがたり」と題する展...
おすすめスポット、お店

こだわりの自家焙煎 珈琲&ギャラリー  ばか

東上線高坂駅近くの珈琲ばか。ユニークな店名の由来は、自家焙煎へのこだわりという。店内では、常時絵画や手作りの作品などをギャラリー展示、地域の文化発信の場にもなっている。店主の星野久美子さんにお聞きした。1つにこだわって追及するという意味-こ...
おすすめスポット、お店

「芋うどん」の元祖  舟運亭 (川越市)

川越大師、喜多院近くに蔵造りの店舗を構える舟運亭。芋そうめんに芋うどんなど地域特産の麺類を製造販売する。店内には、川越ゆかりの画家、小村雪岱の絵のほか、貴重な歴史資料を展示する「むかし館」も併設されている。経営する(有)戸田製麺の戸田周一社...
アート・ものづくり

可愛い小鳥を彫る ウッドクラフト作家 齋藤賢司さん

木に彫られた小さなかわいらしい野鳥たち。ウッドクラフト作家、齋藤賢司さんの作品は、ほのぼのとした安らぎを感じさせる。埼玉伝統工芸会館(小川町)での個展をのぞかせていただいた。米ヒバ材を使う-これはどのように作るのですか。齋藤 彫刻刀で木を彫...
アート・ものづくり

透明水彩絵の具で地域の自然を描く  清澤正孝さん  (寄居町)

透き通るような木の葉の緑。透明水彩絵の具で、地域の自然を描き続ける清澤正孝さん(寄居町)。初めて絵本を制作し、その原画の作品展を開く(長瀞町のCOFFEE&GALLERY風の丘10月1日より29日まで)。にじみやぼかしも使える透明水彩-水彩...
おすすめスポット、お店

イタリアの明るさを描いた時計、小物類 Siacca工房

石膏板に太陽や月、動植物などを鮮やかな色彩で描いた時計。千葉県九十九里沿岸にSiacca(シアカ)工房を構える大木章子さんは、イタリアに魅せられ、その明るさ、素朴さを形にしている、という。東京・銀座にギャラリーを開き、12月には東京・池袋の...
農と食 革新

映画「武蔵野」公開 原村政樹監督に聞く

埼玉県南西部に広がる武蔵野。開発の進んだ今も、雑木林が残り、落ち葉をたい肥として使う循環農業が営まれている。この武蔵野の農家を描いたドキュメンタリー映画「武蔵野」が、近く公開される。製作したのは、川越在住で、NHK番組などを多く手がけた記録...
活動・社会貢献・人

農業体験で癒しと生きがいづくり 土と風の舎(川越) 園芸福祉士養成講座を開く

農業や園芸の体験を通じて、高齢者や障害者を含む人たちに癒しと生きがいの場を提供する。川越市のNPO法人土と風の舎(渋谷雅史代表理事)は15年間にわたり園芸福祉、園芸療法を実践し、障害者の就労支援にも取り組む。携わる人材を養成するため、9月3...
広告