袋田の滝 茨城県の袋田の滝に日帰りバス旅行をした。紅葉見物はいいが山あいの滝だけではどうかと思っていたが、想定外に面白かった。第一に、日曜日で大渋滞を予想していたのに道がすいていた。朝7時半に川越を出て3時間ほどで着いた。窮屈な細い山道ではなく、道路... 2025.11.21
雑木の庭と柑橘の庭 私の住まいは、武蔵野台地の一角で、昔は雑木林が身近だった。家を建てる時、雑木林のような庭にしようと考え、コナラなど雑木を何本か植えた。何年かして、コナラは急成長、手に負えなくなり、切った。代わりに植えたのが、オレンジ、キンカン、レモンなど柑... 2025.11.11
訃報 アフリカンスクエアー牛尼社長 本紙7月26日付記事で取上げたアフリカンスクエアーの牛尼恭史社長が不慮の事故により9月14日に逝去した。葬儀は近親者で済まされており、お別れ会を下記の通り行う。日時:2025年10月25日(土)18時-20時 場所:如水会館(千代田区一ッ橋... 2025.10.06
松沢病院と大宅文庫 調べ物があって、雑誌の図書館である大宅文庫を訪れた。大宅文庫は京王線の八幡山駅から徒歩圏にある。八幡山と言えば、駅前に広大な敷地の都立松沢病院がある。日本最大級の精神病院である。私は最近、『狂気という隣人』(岩波明、新潮文庫)という本を読ん... 2025.09.08
ふじみ野カレー 私はカレーは好きな方だが、住んでいるふじみ野駅近くにはおいしい店が多い(主観だが)。その第一は、crazyspiceという店。北海道が始まりだが、最近ふじみ野のモール「トナリエ」に開店した。関東では茨城に次いで2店目のようだ。ここのスープカ... 2025.09.02
分身ロボットカフェ 今回日本財団による障害者就労支援プロジェクトを取上げ、そのモデル事業の一つである「分身ロボットカフェ」を訪ねた。何年か前に話題になりテレビなどにも登場したから知ってはいたが、実際を見てみたかった。東京・日本橋に常設店がある。銀座線神田駅から... 2025.08.10
神田明神・芝崎納豆 今回、創建400年を迎えた寛永寺を取上げさせていただいた(記事)。付け焼き刃の勉強で、ややおかしな記述があるかもしれない。開山した天海大僧正が元々川越喜多院の住職であり、現在の寛永寺の根本中堂も喜多院から移築した建物であるなど、天海を通した... 2025.07.13
道の駅おがわまち 小川町の道の駅おがわまちがリニューアルしたというので6月8日の日曜日に出かけた。この道の駅は、本日記(2023年6月2日)でも書いたが、23年に閉まり、24年12月に再開の予定だったのが、延びていた。オープン日はマスコミでも報じられたが、1... 2025.06.08
本多静六 その2 本紙が紙媒体として印刷・発行していた頃、毎月五反田にある日刊競馬新聞(印刷を委託)に出張校正に出向いてた。その際、入居しているビルの商店街にある書店で「本多静六一日一言」という本を見つけた。結構厳しい毎日を過ごしていた私にとって非常に勇気づ... 2025.05.22
渋沢栄一と東上沿線 その2 渋沢栄一は県北東部の深谷の出身だが、東武東上線沿線地域ともいろいろ縁があり事業の舞台になっていたことは前に書いた(「渋沢栄一と東上沿線」)。その後の取材で、さらに渋沢の関係している事業が出てきた。一つは、川越市の霞ヶ関カンツリー倶楽部近くに... 2025.04.26