アート・ものづくり

アート・ものづくり

厳しい自然に立ち向かう姿描く洋画家 斎藤史郎さん

切り立った断崖、今にも崩れそうな廃屋、深い皺が刻まれた老人-----。荒々しく厳しい自然、古くて崩壊しつつある事物を好んで取り上げる洋画家、斎藤史郎さん。斎藤さんは、大手新聞社で編集局長、専務取締役まで務め、超多忙なジャーナリスト生活を送り...
アート・ものづくり

すべての「合唱名山」 に登れ 木戸純生さん

横浜市に住む木戸純生(すみお)さんは、65年にわたり合唱を続けている。合唱の楽しさは、「たくさんの男女の人間の織りなす声が創造するハーモニーが、天国的な美しさとなること」と言う。多くの海外演奏もこなし、豊富な合唱歴を積み重ねた木戸さんの今後...
アート・ものづくり

富士見市に伝わる 扇だこ 勇壮な武者絵

富士見市に古くから伝わる扇だこ。ただ一人その製作技術を受け継ぐのが、大曽根力雄さんだ。このほど、地域のモノづくりの仲間の展示会(椿会)が開かれ、扇だこを出品した大曽根さんにお話をうかがった。あわせて、「深雪アートフラワー」の清水和子さん、吊...
アート・ものづくり

伝統の山王焼 新境地を開く

東松山に江戸時代から続く山王焼。6代目の横田隆史(冬光)さんは、「新山王焼」を掲げ、やきものの新境地に挑む。折から、山王焼の歴史と現在を克明に解説した『山王焼』(比留間隆敏著、まつやま書房)が出版された。 安政2年の創業 ―安政2年(1...
アート・ものづくり

一瞬、一燈をとらえる 肖像写真展 「出逢いの101人展」  宮地瀞さん  (富士見市)

富士見市の写真家、宮地瀞(みやじ・きよし)さんは、9月1日から富士見市文化会館キラリ☆ふじみで、肖像写真展「出逢いの101人展」を開く(9日まで)。今回で第5回目となるこの写真展は、毎回宮地さんが出会った市内の人たちを紹介してきた。人間を深...
アート・ものづくり

想い出を描く 不思議な日本画 雨野千晴さん(鶴ヶ島市)

青い空、アオイの花が咲き誇るバス停前でたたずむ少女。近くにカエル。なにかしらなつかしくなる、不思議な感覚の日本画だ。鶴ヶ島市の雨野千晴さんは、過去の想い出を描いているという。 川越市立美術館の日本画教室で ―名前は何と。 ...
おすすめスポット、お店

参加して楽しめる 3次元トリックアート  先駆者の服部正志さん 川越に常設館開設

床面と壁面の平面に描いた絵なのに、カメラで撮影すると意外で面白い世界が広がる。この3次元トリックアート(3Dアート)の分野を切り開いているのが、狭山市在住の作家、服部正志さんだ。服部さんは、3月末、観光客でにぎわう川越・札ノ辻交差点近くに常...
アート・ものづくり

弱冠24歳でオーケストラを立ち上げ、聴衆のすそ野拡大を目指す 池田開渡さん (東京・練馬)

ヴァイオリンの演奏家である池田開渡さん(東京都練馬区在住)は、弱冠24歳にして、自らのオーケストラ「ぴとれ座」を立ち上げる。クラシック音楽の聴衆が減少している現状を憂い、気楽に聴ける場を提供して、ファンのすそ野を広げるのが目的、と言う。第1...
アート・ものづくり

可愛い小鳥を彫る ウッドクラフト作家 齋藤賢司さん

木に彫られた小さなかわいらしい野鳥たち。ウッドクラフト作家、齋藤賢司さんの作品は、ほのぼのとした安らぎを感じさせる。埼玉伝統工芸会館(小川町)での個展をのぞかせていただいた。 米ヒバ材を使う -これはどのように作るのですか。 齋藤...
アート・ものづくり

透明水彩絵の具で地域の自然を描く  清澤正孝さん  (寄居町)

透き通るような木の葉の緑。透明水彩絵の具で、地域の自然を描き続ける清澤正孝さん(寄居町)。初めて絵本を制作し、その原画の作品展を開く(長瀞町のCOFFEE&GALLERY風の丘10月1日より29日まで)。 にじみやぼかしも使える透...
タイトルとURLをコピーしました