活動・社会貢献・人 田部井淳子展 若い頃は岩登りの訓練、晩年はリハビリで登った日和田山 (日高市高麗本郷) 女性として世界で初めてエベレストに登頂した登山家、田部井淳子さんの回顧展が、日高市高麗本郷の高麗郷古民家で開かれている(2025年9月19日~30日)。高麗本郷の日和田山に、田部井さんが若い頃は岩登りの訓練に、晩年ガンを患ってからはリハビリ... 2025.09.26 活動・社会貢献・人
活動・社会貢献・人 複合発酵微生物でトイレ革命 柳田ファーム 柳田繁吉さん(日高市) 日高市で農園を営む柳田繁吉さんは、微生物による汚水の浄化で「トイレ革命」を実現している。高嶋康豪博士の複合発酵微生物の技術を元に独自にアレンジすることで、養豚の悪臭を解消し、さらに単独の浄化槽(「あ・うん単独槽」)でトイレの汚水を完全に処理... 2025.09.10 活動・社会貢献・人農と食 革新
活動・社会貢献・人 マレーシアとの交流、高齢者ミニデイサービス、障害者向け療育音楽 多彩な活動を永年続ける NPO法人メイあさかセンター 尾池富美子代表理事 (朝霞市) 朝霞市のNPO法人メイあさかセンターは、日本とマレーシアの小学生の絵の交流を38年間続けている。また介護予防のミニデイサービスも担い、ユニークな打楽器演奏の音楽療法を取入れるなど、創意あふれる多彩な事業を展開している。永年市民活動を率いてき... 2025.08.30 活動・社会貢献・人
活動・社会貢献・人 青木盛栄哲学を実践 日本燦クラブ 斉木実理事・サイキグリーン会長 (川越市) NPO法人日本燦(さん)クラブは、青木盛栄(1917-95)哲学を学び実践することで企業の経営者・社員・家族の繁栄、幸福を追求する団体である。同法人理事(前理事長)の斉木実サイキグリーン会長のお話をうかがった。奇跡的な力を発揮し人を救うため... 2025.08.26 活動・社会貢献・人
おすすめスポット、お店 カラフルなかご・バッグから紅茶まで多彩なアフリカ製品を紹介 アフリカンスクエアー 牛尼恭史社長 (川越市) 観光客でにぎわう川越一番街のはずれ札の辻交差点を市役所方向に折れると右手にエスニック風の店舗が現れる。「マンゴロベ」。アフリカ雑貨・食品を専門に扱う(有)アフリカンスクエアーの直営店だ。店内には、かご、バッグ類をはじめカラフルなアフリカ製品... 2025.07.26 おすすめスポット、お店活動・社会貢献・人
活動・社会貢献・人 県内で最初にできた児童養護施設 埼玉育児院 発智庄平、渋沢栄一が支援 現在は分院を含め66名の子ども達を受け入れ 川越市笠幡の霞ヶ関カンツリー倶楽部近くに建つ埼玉育児院。大正初めに開設された県内で最も歴史のある児童養護施設だ。草創・発展期には、地元の大地主で篤志家の発智庄平や渋沢栄一も深く関わっている。埼玉育児院の歴史を紹介するとともに、施設の現状につ... 2025.02.26 活動・社会貢献・人渋沢関連障害者問題を考える
アート・ものづくり 民俗芸能で人を楽しく元気にする 荒馬座 力強い太鼓とお囃子に乗って鮮やかな衣裳の踊り手が舞う。各地に伝わる郷土芸能を舞台化して演じる荒馬座は、楽しく、観る人を元気にする一級のエンタテインメントだ。東京・板橋に本部を置く荒馬座の活動と歴史について、劇団事務局の岡宏司さんにお聞きした... 2025.02.07 アート・ものづくり活動・社会貢献・人
おすすめスポット、お店 根津嘉一郎と大石灯籠 東武鉄道の社長であった根津嘉一郎は、並の事業家・資産家ではなく、とにかくスケールの大きい、破天荒な人だった。そんな根津氏が残した人を驚かせる事績の一つに大石灯籠がある。今、多磨霊園の墓所近くと、靖国神社の第二鳥居前に、日本最大級の大石灯籠が... 2024.12.12 おすすめスポット、お店朝霞歴史活動・社会貢献・人
活動・社会貢献・人 音楽を媒体に豊かな人間関係づくり 田口美恵子さん(鶴ヶ島市) 鶴ヶ島市在住の田口美恵子さん(サンシャイン・ドリーム企画代表)は、ある時は学校・PTAで、ある時は老人ホーム、ギャラリー、レストラン、ホテルなど、地域の様々な場で音楽のコンサートなどイベントを企画、運営している。「パリ祭 イン・ヌエック(国... 2024.10.05 活動・社会貢献・人
活動・社会貢献・人 素晴らしい日本人 二宮尊徳をもっと知ってもらいたい 木村壮次さん 昔はどこの小学校にもあった二宮尊徳(金次郎)の銅像は今はほとんど見かけなくなった。多くの教科書からも記述が消え、尊徳はかげがうすくなっている。行田市に住む木村壮次さんは、尊徳は日本人のとるべき理想の生き方を体現しており、今の世でもっと知って... 2024.05.10 活動・社会貢献・人